ゼミ合宿に行ってきました リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 8/30/2018 2018年8月27日(月)~8月29日(水)にわたってゼミ合宿を実施しました。今年は大学の保養施設が予約できなかったので、九十九里にある「サンライズ九十九里」で実施しました。 例年と同じように、4年生は卒業研究第3回中間発表を、3年生は卒論にむけた事前学習として、木下是雄著「理科系の作文技術」の要約発表をおこないました。勉強ごとだけでなく、バーベキューやスポーツ大会も実施し、身も心も頭も充実した3日間を過ごしました。 初日はさっそく卒業研究中間発表(第3回) 夕食!(からの飲み会!!) 午後のスポーツ大会に向けてバーベキューで腹ごしらえ スポーツ大会後の夜はゼミ夏期課題発表会も! リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ
「瑞沢小学校リノベーションプロジェクト」がはじまりました - 5/08/2019 千葉県睦沢町にある旧瑞沢小学校(平成30年3月廃校)をリノベーションするプロジェクトがはじまりました。4月初旬に実施した現地見学から約一か月、初めての大掛かりな作業として、図工室や廊下に手を入れる作業を実施しました。床に張られたビニールマットをはがし、もろくなった壁紙をはがす作業を中心に実施しました。実作業時間は5時間程度でしたが、みな連携しながら手際よく作業が進みました。次は6月に実施される改修イメージ提案に向けた検討を実施する予定です。 なお本プロジェクトは、 株式会社R.project 様、創生デザイン学科木下研究室との協働プロジェクトとして進められています。5年から10年という長期間にわたる視野で、継続的に地域に働きかけていくことを目指しています。 続きを読む
令和元年度 卒業研究・修士論文 第2回 中間発表を実施しました - 7/22/2019 夏休みを前に,前期の総仕上げとして「卒業研究・修士論文 第2回 中間発表」を実施しました. 第2回の中間発表では,どのような方法で研究を実施するか,その方法について検討を進め,その内容について報告することがテーマです.1回目の中間発表以降,個別にミーティングを実施して検討を進めてきました.実験に必要な器具やシステムを作成し,簡単にプレ実験をおこなってそこから得られた結果についても報告するよう求めました. 今年はこの6・7月に,かなり進度を上げるように打ち合わせを進めてきた結果,夏前の段階で第1実験を実施できるレベルにまで内容を高めることができました.これから夏休み中の第1実験の実施に向け,詳細な修正事項を詰めることになります. 第3回目の中間発表は,8月中旬に実施されるゼミ合宿でおこなわれます.それまでにどの程度進捗するか,4年生のさらなる奮闘に期待しています. 続きを読む
「瑞沢小学校リノベーションプロジェクト」で改修計画を発表しました - 7/20/2019 千葉県睦沢町にある旧瑞沢小学校(平成30年3月廃校)をリノベーションするプロジェクトの続報です.併設されている合宿施設への来客,地域住民や行政の方々,そしてわれわれ大学とが継続的に関わりながら,それぞれに発展してゆく方法について検討しています.今回はその提案の第一歩として,ものづくりユーザー体験の〈キット〉を,学生各人から提案しました.一緒にプロジェクトを進めている株式会社R.projectからも5名のスタッフさんがお越しになり,現場からのリクエストもいただきました. 8月から瑞沢小学校現地で始まる生産実習に向け,今回の提案に対する反省を踏まえた改良や深化を進めてゆくことになります.ゼミの課題や通常授業の課題も同時並行である中,3年ゼミ生の忙しい日々はまだまだ続いてゆきます. 続きを読む